2015
10.23

ネリ切り…ではなくて、
練り切り。
和菓子にもハロウィーンは
おなじみとなっている、のでしょうか。

神戸市の老舗、明月庵本舗では、
ジャック・オ・ランタンをモチーフにした
練り切りを販売しており、
ハロウィーンのホームパーティー用
お菓子としても人気だそうです。

それにしても。
木のヘラで練り切りに三角の目鼻をつけた様子は、
むしろ洋菓子よりも
それっぽいなぁ。
しっくりなじむといいますか。

あっ、黒文字の楊子があれば
いろんな生菓子買ってきて、この顔つくれる?(いやいや止めてー)

明月庵FB
https://www.facebook.com/meigetsuan

2015
10.22

15hallo-neli.chokoman

ハロウィーンの申し子である
ネリこと、ネリーナ。
いまは1歳になっています。

いわゆるシュウッと尖った顔の黒猫ではなく、丸顔?
「チョコまんに似てかわいらしい」と
飼い主の魔女シィアルは言います。
そう、コンビニのレジ横で
カゴに入って売られていたりする、
あのチョコまんです。

体型としては小顔で小柄、
手足がやや長く、
しっぽはかなりの長さです。
全身これバネ。
つまり、ほうきに乗りやすい、
魔女向きのお供です。

あと、サーカスにも入れます、たぶん。
曲芸ができる運動神経もあります。

好奇心旺盛で、いつも周囲を見張っている
ネリは、いたずらも相当なもの。
姉妹のように育って一緒にやってきた
グレイの長毛猫こまちゃんに、悪いことを教えるのは
ネリなのだそうです。

お鍋や食器をひっくり返したり、
いろんな小さいものを隠したり。
歯も爪も、それは器用に使うのです。

…それにしても今年、
世間では黒猫が大流行な気がします。
世の中、こんなに黒猫が
あふれていましたっけ?

あ、ネコポス。これもチョコまんフェイス。

2015
10.20

『山怪 山人が語る不思議な話』には
キツネやタヌキにだまされる話や、
狐火やタマシイ、得体の知れない訪問者の話、
迷わないはずの場所で延々と迷ったり、
山の中で左右が反転して、思わぬところへ行ってしまったりと、
ほんとうに山の中であった不思議な話が集められている。

『山怪 山人が語る不思議な話』
著者:田中康広 / 山と渓谷社2015

昔のこと、といっても、
恐らく昭和の話で、もちろん戦後、
実際に聞き取り調査をしているのだから、
昭和の終わりから、もしかしたら平成の話であろう。

でも、こういう不思議な話は確実に過去の話になっていっている。
身近にあったはずのことななのに、
本の中の昔話になってしまっている。

『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』によると、
1965年を境に、日本人の自然観、死生観に変化が起き、
きつねにだまされる人はいなくなったそうだ。
(ただ、この本は民俗学ではなく、
そのことを通して歴史哲学を考える本でした。)

『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』
著者:内山節 / 講談社新書2007

思い出してみると、
私は幼い頃、
夕方ひとりでうろうろしていると、
人さらいが来るとか、
あろうことか、天狗がさらいに来るとか、
そんなことを言われてきた(ような気がする)。

天狗と同じく、
かまいたちも、日常にいた。
知らない間にけがをすると、
「ああ、かまいたちにやられたね」と言われた。

「七人みさき」も近所にあった。
「七人みさき」は主に海や川などの水辺に現れる亡霊だが、
交通事故の多い道を通ったとき、
母から「ここは七人みさきが立つから(事故が多い)ねえ。」と聞いた。
(これは、10年くらい前の話かなあ。)

子どもの頃にはおばから、ある化け物の話を聞いた。
「こうやって呼ぶと絶対来るけど、
来たら殺されるから(実際やったらだめだよ)。」と言われた。
その話が怖すぎて、
大人になっても、その時聞いた詳しい話は誰にもしていない。
(…と、気になってその話を検索してみたら、柳田國男の『妖怪名彙』に記述があるようだ。)

首なしの大名行列が通るから夜はここを通ってはいけないとか、
他人に話すと呪いに替わってしまうおまじない(効果はすごかった)とか、
『遠野物語』もびっくりな「不思議な」話や体験の中で私は成長した。
でも、全部、普通に身近にあったことなので、
決して「不思議な」ことでななかった。
むしろ、現実にそこにある、恐ろしいものごとだった。

『山怪 山人が語る不思議な話』のあとがきにこうある。
「ホラー映画のように、これでもかたとけたたましく人を怖がらせる何かは、山には存在しない。
むしろ逆で、しみじみと、そしてじわじわと恐怖心は湧き起こる。
それを感じられるか否かは、個人の感性に当然左右されるのだろう。」

幼い頃の私の身の回りにいた不思議な何かは、確かにしみじみと恐ろしいものであり、
まさに感性に訴えかける「あやかし」であったと思う。
恐ろしいと思う者には、大人になった今でも口をつぐませているし、
そうでないものは初めから一切信じていない。
信じていないから、ネット上で(多分何のためらいもなく)語ることもできるのだ。

2015年になっても、私はキツネにだまされ続けるだろう。

今は昔、身近にあった不思議な話。あるいは、私的妖怪ウォッチ?

2015
10.19

今年のハロウィーンでスターとなる黒猫が
あらわれたのは、
冬のさなかでした。
それは、シィアルの家にやってきた
ネリこと、ネリーナ。
15hallo-neri1

1年365日ハロウィーンな猫です。
だって、黒猫ですもの。
しかも、魔女の家に来たんですもの。

15hallo-neri2

そして、こうやっていつも、
狙っているんですもの。

2015
10.18

先日ご紹介したのが、
「WICA (Witchcraft Information Centre and Archive)」
魔女術、ウィッカ、ペイガニズム、オカルトなどについて学べるオンライン上の研究機関で、
オンライン上のWICAキャンパスでウィッチクラフト学が学べます。
とはいえ、英語のハードルはなかなか越えがたく、
気軽に入学、というわけには行きません。

それでも魔法を学びたい方、
ありましたよ。魔女になるための教科書が。
『魔女の教科書 ~自然のパワーで幸せを呼ぶウイッカの魔法入門』です。

『魔女の教科書 自然のパワーで幸せを呼ぶ“ウイッカ”の魔法入門』
著者:スコット・カニンガム
出版社: パンローリング株式会社 2015

“入会式は不要~1人でも、どこにいてもできる魔法” だそうです。
ところで、こちらのウイッカ、スペルは Wicca と書きます。

Wiccaの意味は、
weblioハイパー英語辞書によると
魔術崇拝;魔術;魔術崇拝者の住む地域.

…これは、何だか怖いですね。
オカルティックな響きですが、著者のスコット・カニンガムさんによると

ウイッカには
“ゆるやかに結ばれた多神教の信仰”と
“それをあがめたてまつる魔女や魔法使い”という
2つの意味があるそうです。

あるいは
“ウイッカは自然への共感から生まれた、
私たちの心を満たしてくれる宗教”だそうです。

どうやら、そんなに怖いものではない?
“自然の創造力に対する畏敬の念”が根底にあるようで、
“魔法は、必要な効果を生み出す自然エネルギーの放射である”
と、魔法の定義をしています。

・魔法のレシピ
・ハーブの魔法
・水晶と宝石の魔法
・ルーン文字の魔法

試してみたい魔法はいくつかありますが、
やはり、魔法使いになるのは難しいです。

なぜなら、ウイッカには道具が必要で、
箒や杖はなんとかなるかもしれないけれど、
コルドロン(大釜)は無理です。
ペンタクルや影の書といわれると、
もはやお手上げです。

wicca

とりあえず、
魔女や魔法使いはあきらめるとして、
ルーン文字やハーブは日常生活にちょっこと生かしたいですね。

あと、この本で紹介されている“三日月形のケーキ”
材料を見ていると、シンプル(かつ意外に贅沢で)で普通に美味しそうです。

・アーモンドパウダー 1カップ
・小麦粉 1と1/4カップ
・粉糖 1/2カップ
・アーモンドエッセンス 2滴
・バター 1/2カップ
・卵黄 1個分

これをしっかり合わせて、
クルミくらいの大きさにちぎって、
三日月形にして160~170℃のオーブンで20分ほど焼くと、完成!

そのほか、“マリーゴールドのカスタード”や
ノンアルコールの“ミード(蜂蜜酒)”の作り方が紹介されています。

ハーブについては、
スコット・カニンガムさんが、
『願いを叶える魔法のハーブ事典』で
魔法使いにならなくても活用できるハーブの魔法を紹介してます。

『願いを叶える魔法のハーブ事典』
著者:スコット・カニンガム
出版社: パンローリング株式会社 2014

●バーベインを家のまわりだけでなく観葉植物のまわりにも埋めておくと、経済的に豊かになり、植物もよく育つ
●オリス根をバッグに入れて持ち歩くと、異性を惹きつけることができる
●就寝前にローズバッド(バラのつぼみ)ティーを飲むと、予知夢を見られる
●歯痛を和らげたいなら、エルダーの小枝をかんでから、それを壁に打ち込んでみる

本書で紹介する魔法のほとんどは、このように日常的に起きる問題に対して使うものですが、なかにはもっと難しい魔法もあります。
例えば透明人間になる、霊を呼び出す、不死身になる、ウミヘビにかまれないように注意する、妖精を呼び出すなどです。
amazon 商品の説明より

こちらも多少の道具は必要ですが、
日常生活の範囲内で何とか調達できます。

2015
10.17

副題は、~ベールに包まれた美と異端の真実~

この魔女展(大阪での)へ行った友人の魔女から、

資料をもらいました。

secretwitches-ex.

(つい、逆さまの魔法が)

本格的な魔女のエキシビションは、

日本では初めてらしいです。

魔女といっても、メルヘンなイメージではなく、

魔女の苦難の歴史を中心にした

ディープでハードな内容。

大阪での会場構成は、

第1章<信じる>
第2章<盲信する>
第3章<裁く>
第4章<想う>

…となっています。

魔女狩りや拷問、処刑の様子も

再現されているとか。

ま…魔女の端くれとしては、

恐すぎて行けないかも(笑)

☆2015年11月29日まで、静岡県浜松市でも開催されています。
http://majo-himitsu.com/top.html
ミュージアムグッズは楽しいものが、いろいろ。
でも展示は、心して見てくださいね。

2015
10.16

~ホンモノの魔女になれるかも!~

ハリー・ポッターのようなスゴイ魔法使いになれなくても、
ハーブの力で人々を癒やすヒーリングや
呪文系ヒーリング(共感魔術)を学ぶことができるようです。

『Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)』 2015年6月号では、
1999年に開設されたオンライン魔女学校
「WICA (Witchcraft Information Centre and Archive)」が
紹介されています。

Numero TOKYO
”魔女学校”で教える自然療法とは?キレイになれる12星座アロマセラピー

魔女学校の情報を集めるべく、
「WICA (Witchcraft Information Centre and Archive)」について探してみると

~英国を伝え続けて30年 ニュースダイジェスト~のサイトに
「英国スピリチュアル体験ガイド」の特集ページがあります。

英国スピリチュアル体験ガイド

英国ならではのスピリチュアル体験がいろいろと紹介されている中、
3つ目に、
「おまじない大好き、魔女っ子タイプのあなたは…
 白魔術を学んでペイガン生活」と題して、
『Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)』 より少し詳しめに
ペイガニズムと白い魔女についての説明があります。

魔術学校への入学に興味のある方はこちらへ。

ウィッチクラフト学
ディプロマ・コース概要
全7万語、計267ページのe-bookをもとに、月に1度、メールでのレクチャー(計12回)を開催。コース修了時には筆記試験を行う。料金は月謝制で毎月£10.99(1週間の無料トライアルあり)。
www.witchology.com