2000
10.31

その惑星の名はファンタスマゴリア。
訪問者は回転する惑星の任意の世界をクリック、旅が始まる。
なつかしいフープ博士の道案内によって。
たむらしげる氏の世界がなぜこれほどCGのトーンになじむのか、
漫画や童話、イラストで見ていただけの時は不思議だった。
アイデアさえあれば誰にでも描けそうで、描けるはずのない世界。
CGになっても損なわれない線のあたたかみ。

このヒットソフトの遊びごころの一つは、時によって、その日だけの
イベントが見られるという設定にある。
1年365日、その日を逃すと1年後まで見られないプレゼント。

10月31日はハロウィーンのイベントが待っている。
ファンタスマゴリアのどこかで…。
(M)

☆劇場版もあります。

☆本はこちら。

2000
10.31

1999/USA
[ Sleepy Hollow ]
監督:ティム・バートン
出演:ジョニー・デップ/クリスティーナ・リッチ/クリストファー・リー/クリストファー・ウォーケン
– HEADS WILL ROLL –

-荒唐無稽なお話を支える、細やかなリアリティ-

「スリーピー・ホロウ」の内容については、
ハロウィーンの部屋の方でナルシアが紹介しているので、
ストーリー以外で感心したことに触れます。
この映画は非常に楽しいホラーでした。
創りに創りこんだ世界の中で、
力いっぱいスプラッターが繰り広げられ、
そのたびに、客席から大喜びの笑いが…

しかし、この映画、非常に設定が細かく正確なのです。
イカボッドがヒロインのカトリーナに表に「小鳥」、
裏に「鳥かご」の絵のついた紙のおもちゃを回転させて見せているシーンを覚えているでしょうか?
甘いセリフ(?)をささやきながら、
「小鳥を鳥かごに入れて見せるよ」とか何とか言って。
実はこの紙のおもちゃは「ソーマトロープ」といいます。
1825年にイギリスで発明されたおもちゃです。
たかがおもちゃとあなどるなかれ。
これは、人間の目に残る「残像現象」を利用することで、
小鳥が鳥かごに入っているように見えるのです。
この「残像現象」を利用することが、後の映画の誕生につながっていきます。

・ソーマトロープ(1825)
・ダゲレオタイプ(1839)
・プラキシノスコープ(1878)
・キネトスコープ(1889)
・シネマトグラフ(1895)
→ 映 画 の誕生
「動く絵・幻燈・写真」こそが、映画を作り出した三要素なのです。

で、その正確さですが、映画のラストで新世紀を迎えるので、
映画の舞台は1900年の冬。
イカボッドの子どもの頃のおかあさんとの想い出のシーンがあったから、
おおよそでイカボッドの年齢分引いて、
イギリスとアメリカとのタイムラグで微調整して推測すると・・・。
ちょうど1800年半ばにソーマトロープがイギリスで流行り、
やがてイカボッドの子どもの頃にアメリカに伝わってきたという計算が合うのです。
非常に小さなことだけれど、
きちんと小道具の時代のつじつまが合っていることに感心してしまいました。
荒唐無稽な物語だからこそ、小さなウソはつかない。
なんだか、勝手にティム・バートンの心意気を感じているのですが。

とはいえ。 
・・・検証できた「細やかなリアリティ」はこれ一点なので、大声では語れませんが。

2000
10.31

ハロウィンの申し子ティム・バートン監督の新作は、アメリカの子供達にお馴染みの昔話*、疾駆する首無し騎士の恐怖と小心者で愛嬌のある主人公のキャラクターを生かした、不気味でコミカルなゴシック・ホラー。

ニューヨークから来た合理精神旺盛な捜査官(ジョニー・デップ)は金髪の髑髏みたいに(笑)可憐な村娘、押し掛け助手の少年を引き連れて古風な村で巻き起こる凄惨な連続猟奇首狩り殺人事件の謎を追います。

奇妙な美しい絵本のような落ち葉の散り敷く森の中で、首は転がり血は飛沫き魔女は飛び出し陰謀渦巻き、ロマンスあり幻想あり活劇ありついでに探偵もやっちゃう快作。
いちいち卒倒してる場合じゃないですよ捜査官!

劇中特にハロウィンとは断わっていませんが、前半何度も印象的な形で登場するカボチャ提灯が奇異な伝説の村を彩どっています。(N)

*「スリーピー・ホローの伝説」(W・アーヴィング著 新潮文庫「スケッチ・ブック」)

2000
10.31

The Addams Family / 1991年 / アメリカ / 監督:バリー・ソネンフェルド
Addams Family Values / 1993年 / アメリカ / 監督:バリー・ソネンフェルド


 
年中ハロウィーン。ユーモアに毒のスパイス。

2014年春
「アダムス・ファミリー」、ミュージカルになっていたんですね。
キャストはこちら。
アダムス家の人々、雰囲気ありますね。

2000
10.31

1978年 / アメリカ / 監督 / ジョン・カーペンター

「ハロウィンの夜にはブギーマンがやってくる」

ひところ大流行したスプラッタ・ムービーの古典。
日本では怪談の季節は蒸し暑い夏ですが、アメリカでは枯葉が風にカサカサ鳴る晩秋です。
なにかが来そうで、たしかに怖い季節かも。 (N)

2000
10.31

1982年 / アメリカ / 監督・製作:スティーヴン・スピルバーグ 

つい昨年、「もののけ姫」に抜かれるまで実に15年間もの間、日本国内興行成績 第一位の座を守ってきた大ヒット作。
しかしそれだけ大勢の人が見たにもかかわらず、そのうちのどれくらいの人がこの映画の中でハロウィンが大きな位置を占めていた事を知っているでしょう。
ほら。「布をかぶったオバケに仮装したガーティ」のふりをさせてE.T.をうちから連れ出すと、山の手の住宅地をゆきかう仮装した子供達の中に「スターウオーズ」のヨーダの扮装の子がいて、E.T.はそっちへ行っちゃう。
自転車のかごにE.T.をのせたエリオットが、満月を横切って空を飛ぶあの有名なシーンも、異界のものたちが宙を飛び交うハロウィンの夜なのです。 (N)

2000
10.31

1993年 / アメリカ / 監督:ヘンリー・セレック / 製作:ティム・バートン

ティム・バートン製作のハロウィーンフリーク・ムービー。
アンダーグラウンドなハロウィーン世界の住民が、クリスマスを乗っ取ろう(ジャックしよう)として、愛が残る。
ガイコツのジャックはフィギュアと思えないほど表情豊か。

 人形アニメーション     「THE NIGHTMARE BEFORE CHRISTMAS」の撮影に使われた主人公ジャックのいろんな顔。     撮影場所:MGMスタジオ オ-ランド フロリダ 撮影:ナルシア

人形アニメーション
「THE NIGHTMARE BEFORE CHRISTMAS」の撮影に使われた主人公ジャックのいろんな顔。
撮影場所:MGMスタジオ(オ-ランド フロリダ)
撮影:ナルシア

ヒロインも、こわいことするけど、けなげに大胆。
隅から隅まで、ハロウィーンがぎしぎしに詰まってて、初めて映画館で観た時はちょっと悪酔いごこちになっていた。
でも、サンタってかなりこわい。
こわいもの、わるいもの、勇気があって、ずるくてこすっからいものたちが、こわくて美しくてよいものを陥れようとする…勝てないとわかっているけど、 見ていると肩入れしてしまう。

10月になると、ほら、どこか地下の世界からあの合唱が聴こえる。
「ハ!ハ!ハロウィーン…」 (M)

  • Page 1 of 2
  • 1
  • 2
  • >