2014
10.04

近年はTVドラマでも、あたりまえのように
ハロウィーンの光景が登場するようになりましたね。

一昨年の十月始まりの秋ドラマ
『ゴーイング マイ ホーム』は
TVドラマの枠の中に、通常のTVドラマとは異なった
ゆったりとした時間の流れる不思議なドラマでした。

それもそのはず、脚本・監督が是枝裕和。
このドラマの翌年、カンヌの審査員特別賞を受けた映画
『そして父になる』のあの是枝監督です。

都会に暮らす大の大人が森に棲む小人を探す。

目に見えないものは、本当はやっぱりいない
‥‥のかもしれないけれど、
それでもその存在を感じてみたい。

小さな日常の場面を丁寧に積み重ねる事で
家族や様々な人々とのつながりを感じさせる手腕は
TVドラマとしては異質ながら、
じんわり、さすがの味わいでした。

14hallo-rose

十月はじまりのドラマでしたから、
第三話でハロウィーンがあります。
森のある田舎町のほうの場面で、
黒いポリ袋や色画用紙で衣装を作り、
子供達が文化住宅を回るという、
土着型トリックオアトリート。

このチープさにも、はっとするような現実味があります。
ハロウィーンはこれほど日本に定着したんだなあ。

ぺらぺらの黒いポリ袋をまとい、
夕闇の中で炎に照らされるヒロインの微笑は
まるで本物の魔女のチャームのようです。
                     (ナルシア)

2014
10.03

14hallo-brella1

おや、これがただの、オレンジの傘と

黒の傘に見えますか?

いえいえ、これはハロ・ブレラ。

ほら、オレンジの子は

翼がちょっと、傷んでいるでしょう。

魔の山で夜遊びをしてきたのが

わかるんです。

明日の朝にはきっと

なにごともなかったかのように

すましているでしょうけどね。

上弦の月と踊って、コウモリたちと宙返りを

何度したことやら。

2014
10.02

14hallo-bonfire

魔女たるもの、あの場所から

とってきた炎には

格別の思い入れがあるものです。

いくつになってもね。

2014
10.01

14hallo-futari

10月はハロウィーンの月。

でも、きっとココロは年中ハロウィーン。

魔女になったフィギュアのペコちゃんと

紙を丸めただけのくまモンの質感が、

なぜか写真では似てしまう不思議。

ハロウィーンの魔法は

こんな気づきから始まります。

(どんな気づきやねん!)

14hallo-kumamon2

今ならポッキーの箱の後ろ側に

くまモン、付いてます。

14hallo-kumamon1

さぁあなたも、

ハロ友、フォーエバー!

2014
10.01

ようこそ、ハロウィーナーの心を羽ばたかせる約束の場所へ。

14start

今年も三魔女がハロって更新中のハロ通です。

ふと見つけた身のまわりのハロウィーンテイストも、
豆知識やイベントのお知らせも、
摩訶不可思議なコワタノシサも、
一粒の涙も、
あれもこれも、
三魔女の鍋に飛び込んでグルグルかき混ぜられ、
ハロウィーンまでのお楽しみは続きます。

2014
09.28

今年の「ハロ通」は10月1日より更新を始めます。

過去の「ハロ通」の整理中です。
2003~13年分、整理済み。

2001年まで、
ゆるゆると遡っていきます。

party2

2014
09.28

ハロウィーンとは全く関係ありませんが、
文化庁の「国語に関する世論調査の結果について」は面白いです。

調査項目の結果も興味深いですが、
「項目」自体もそれぞれ面白い。

1 社会全体の言葉や使い方
2 人とのコミュニケーシ
3 読書について
4 敬語 について
5 漢字を用いた語
6 「~る」 「~る」 「~する」 形の動詞について
7 慣用句 等の言い方

ハロウィーン通信の本体は、
基本、読書サイトなので、
調査の結果としては、

3 読書について

が興味深いのですが、
調査項目、結果ともに、目を引くのは

2 人とのコミュニケーション

国はこんなことまで調査をするのかとか、
調査母体はどうなんだろうとか、
サンプリングの母数はそんなにたくさんいらないんだと
教えてくれた高名な教授の思い出とか、
そんなことがどんどん頭をよぎっていきます。
この項目の質問は、

◆ 初めて会った人とでも早く打ち解ける方か,時間が掛かる方か。
◆ 相手から,どのように 接してほしいか。
◆ 相手に対して,どのような気持ちで接するか。
◆ 人間関係を築くために,相手の個的なこと知るが必要だ思うか。
◆ 人と接する際, 相手や場面に合わせて態度を変えようとする方か。
◆ 相手や場面に合わせて 態度を変える人と,同じ態度でいる人のどちらが好ましいか。

国(文化庁)からの質問が
とても個人的な内面に触れているので、
私にとってはものすごくミスマッチな感じで、
それがまたとてもツボに入って、
ものすごく面白いのです。

ちなみに本体の読書サイトとしては、
読書についての結果、

1ヶ月に本を1冊も読まない人が47.5%
人が最も読書すべき時は10歳代と考える人が44.8%
電子書籍を利用している人は17.3%

とか、これら以外にも結果についてはいろいろ興味深いというか、
突っ込みどころ満載というか、
ぜひ、平成25年度のPDFファイルを開いて欲しいと思います。

ハロウィーンとは全然関係ないですが、
この調査結果への興味関心が、
私流の「ハロウィーン精神」ということで、ご容赦を。