2006
10.17

☆マザーグース(2)

かごにのったおばあさん飛んでった

お月さまより十九倍も高く

どこに行くのか思わずきいた

ほうきなんか持ってって

おばあさん、おばあさん、おばあさん、

そんなに高くどこ行くの?

空のクモの巣はらうのさ!

私も一緒に行っていい?

はいよ、それならそのうちに

mothergoose2

かごに乗ったおばあさんは月の「17倍」高く飛んで行く
(Seventeen times as high as the moon)のだと思っていたら、
昨日のハロウィン通信に引用した本では
「19倍(Nineteen times)」になっていたそうです。
調べてみたら、なんと月の「70倍(Seventy times)」、
果ては「90倍(Ninety times)」なんてのもありました!
どれでも歌いやすいけれど、
ほんとうに、そんなに高くどこ行くの。

(訳・文:ナルシア)

原文【マザーグース(2)】

2006
10.16

☆マザーグース(1)

There was an old woman tossed up in a basket

Nineteen times as high as the moon;

s-majo-basket

where she was going I couldn’t but ask it,

For in her hand she carried a bloom.

“Old woman, old woman, old woman,”

quoth I,
“O whither, O whither, O whither, so high?”

“To brush the cobwebs off the sky!”

“Shall I go with thee?”

“Ay, by – and – by.”

――Book of Nursery and Mother Goose Rhymes

( → 翻訳はマザーグース(2)へ

「わたし、おばあさんじゃないよぅ~」
by チキータ

2006年10月16日(月)

2006
10.15

つづいて、またべつのコンビニめぐり。

s-hallo-snack5

ワッフルのなかは、黄金色のかぼちゃ味。

つぶつぶの種も入ってます。

クリスマスとのちがいは、

魔女やゴーストやバットなんかの

置物がないことかな?

「トリック・オア・トリート!」のイメージが

強いのか、お菓子と縁が深い日本のハロウィーン。

(マーズ)

2006
10.14

コンビニも、がんばってます。

こんな風にハロってると、ついつい

あれもこれもと、手が出てしまう。

s-hallo-snack1

こちらのマシュマロはかぼちゃ味です。

s-hallo-snack2

サクサクしたチョコがけウエファースも、かぼちゃ味。

s-hallo-snack3

こんな風に、ハロってるパッケージやPOPがあるお店でハイになる
「ハロウィーナー」(アメリカではこう呼ばれてると知った。
用例:ハードコア・ハロウィーナー)にとっては、
行く先々で、楽しみが待っている季節です。

(マーズ)

2006
10.13

13日の金曜日。

ハロウィーン月間にこの日があるというのは

ちょっとばかりホラーです。

s-7days1

なぜ13が不吉なのか。

かの、キリストを囲む最後の晩餐で、同席した人数が
13人だったから、といわれています。

私の場合は、13日の金曜日よりも、

同じテーブルについた人の数が13人だった
時のほうが、気になります。

たまにあるんですよね。

13人で記念写真を撮ったりっていうのも。
その後、分裂したりしたことも。

(マーズ)

※この写真、気に入って温存してましたが
まさかここで使うとは。。

2006
10.12

よく行くファミレス、今年は
さらにメニューやPOPがハロってるような。
かぼちゃの形をしたメニューブックもありました。

午後、お茶の時間には

s-cocos06

こいつを

パクッ!

と。

刺さったフォークがコワイ?

「かぼちゃのオーブンパイ」です。

パイのなかには、かぼちゃのペースト
みたいなのが入ってました。

アイスにキャラメルソースを
たらたらと垂らして、
いただきます。

まわりにある粒は、かぼちゃの種。

(マーズ)

2006
10.11

扉がまたバタンと音をたてた。
わたしは丁寧に頭を下げた。
招かれたのだったら、調子を合わせるべきだと
思ったが、招かれざる客にできるのは、
それが精一杯だ。

s-ghostandcat

こういったことが十一回繰り返された。
かさかさいう音がして、
絨毯が波打ち、鼠の足音が聞こえ、
扉が開いたり閉じたりする、
そして悲しげな主人の声がわたしを
幽霊に紹介する。

――「食卓の十三人」より

著:ロード・ダンセイニ
訳:中野善夫
『世界の涯の物語』収録
河出文庫